[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シェアブログkeiko3000に投稿シェアブログ1234567に投稿
おかしいなー
四時半にだぁりんを見送って、
五時には寝るつもりだったのに今からブログ書くってどゆこと。
いや、
きびちょとわらびんの糞の掃除とかしてたんです。
基本寝るとき意外は放し飼いな我が家なので、
ところどころに糞が・・・。
おしっこは覚えてくれてるんだけど、
うさうさは糞は結構し放題のようで・・・びびるくらいします。
わらびが牧草ばっか食べるので、糞がでかい。
そして牧草成分そのまま糞になるので、
うっかり踏んだ日にゃ粉砕されていらっしゃる。
先日まではきびちょお腹壊していたので、
うっかり踏んだ日にゃべちゃべちゃでしたが・・・。
しかしまぁ、最近は縄張り争いもあって、
二人がトイレ以外でおしっこもしちゃうので、
もうなにがなんやら足元注意であります。
なので最近は、糞掃除プラス床を消臭スプレーかけて毎日拭き掃除。
すると自動運転の空気清浄機さんが
フルパワーで作動するという謎めき事態になる。。。
なぞばかりの毎日。
しかしあれです。
きびちょはお蔭様で殆ど回復致しました。
やっぱり寒さが原因だったのかなぁ・・・?
ってかんじで、正確な原因はわかんないです。
今日はきびちょ達の写真がないので、
ここにて報告。
今日は結局、
ユニクロ行って、ビバ行っておわりでした。
ユニクロのTシャツが最近だぁりんのお気に入りでして。
前々回の休みに出会い、2枚購入。
前回の休みに更に3枚購入。
そして今回、同じシリーズの7分袖が出ていたのでそれを3枚購入。
プラスセールになってた別シリーズを1枚購入。
大量購入・・・・。
ロンTとして、重ね着用に買ってはるんですが(無地ばっか)、
一枚1000円とお安いとはいえ、
沢山買うのねー。
しかも7分袖はまだ買うつもりらしい。
まあ仕事着ではあるようですが。
同じように一枚1000円のインナー(最近とてもお気に入り)を
買うのに私はどんなけ躊躇したか・・・。
あたいももっとほしいでふ・・・。
ちょっぴりしょんぼりーなあたいです。
まぁそこは自分の頑張り次第かな。
ビバではアヤハに行ってきびちょのうたた寝マットを買いました♪
で、買い物してー
クレープかいました☆
ご飯食べてぐーたらして、
のびのびとしたお休みであります。
なんか今回はとても仲がよくてですね。
幸せだったのです。
ある日突然どっか行ってたらどうする?
と毎度の事ながら仮定の話をしてたんだけど、今回はだぁりんをびびらせたようで。
最後の最後まで、
どっこも行かんって言って。と言われておりました。えへへ。
意外と愛されていたのかー。と、嬉しかったわけです。
なんでだぁりんはそんなに頑張るのですか。
と聞いてみたのですが、
頑張りたいけど頑張れてないで。
とお返事。
これ以上頑張りたいのかこの人は・・・。
死ぬ気か・・・
とか思ったけども、
あいみーもこんな気持ちであたいを見てるのかしら。
でも、このめがいるで頑張ろうと思う。
と、言うてくれまして。
このめの存在が精神的に安心するそうな。
まっさかー。
な気分だけど、
嬉しい。
あぁそうなんか。
この人もそんな考えを持ってるんや。
私だって、だぁりんがいるから頑張ろうと思ったりします。
そうゆうことなんやなー。
あー
もっとあたいも頑張りたぁい。
頑張ろう。
今週からだぁりんの店の店長が毎年恒例アメリカ行きで(買い付け?)、
去年同様、半月ほどだぁりんのお休みがありません。
と思いきや、
来週の金曜日にお休みがあるそうな!
っても10日連勤ですけども。
しかも連勤だからなかなか帰ってこんであろうと諦めていたのでありますが、
逆に、
店長いんし、気楽やし沢山くるわ
とのこと。
店長帰ってくんなー(こら)。
いやはや嬉しいなーうふふ。
今日はいろんなこと考えましたな。
店長や社長たるもの、
公に弱音を吐いてはいけないのかしら。
あたいめちゃんこ弱音はいてるなーだめだ・・・だめだ・・・
とかね。
でもそんなん今考えても意味ないし、ぽい。
目先の仕事をせねばせねばせねば!
とりあえず、
生活リズムを戻そう。
明日(今日)だぁりん起こして一緒にねこも起きよう。
そうしようそうしよう。
六時ですやん。
旦那より仕事より兎が大事。
☆一日一回☆
くりっくお願いしますにゃー
兎とは関係ありませんが、
オリジナルブランド Azai aRiot 活動中。
HP↓
Azai aRiot=あざい ありおっと=188と共に立ち上げた自作ブランド。
一時期は社員数5人だったが、今は188、nana、一日(経理)の3人に。地元浅井町から何か起こしたいと命名。危くアザイレボリューションになりそうだった。
和名は淺井一揆(あざいいっき)。農民が鍬もつイメージでどうぞ。