忍者ブログ
自宅出産をあわせると現在合計14羽のうさうさとの生活☆ うさの出産、育児もあります。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



襟がつきましたぞ!



袖がつきましたぞ!



見にくいけども、剣ボロ部分。
柄あわせしています。

思ったより綺麗にいったので、
思わず自慢(*^_^*)

えへへ

拍手[0回]

PR

あゆゆんに追いつくべく、
だぁりんカッター作成中(仕事放置で)。



身頃が縫い合わされましたよよよ

今回のテーマはロックミシンを使わないことなので、
ヨークも、背中心も、



こんなかんじ(わかりにくい)。
背中心は折り伏せ縫い、ヨークは袋縫いで処理してます。

とりあえずハンガーにかけたかったので、ここまでできてよかったにゃー
仕事するぜー

拍手[0回]

完成です!!


すごいことです。
あゆゆんわんぴが完成しました!
思ったよりも完成度が高くて、先生感動。

こちらが前。



そして後。



キャミソールわんぴなのですが、
裏地付き。
スカート部分にはマチが入っていて、その先にはフリル付き。
可愛らしい女の子となります。


えへへー
あゆが嬉しそうで何よりですよ。
思ったより可愛いワンピに仕上がって(もっとシンプルになるかと思ってた)ねこも嬉しいにゃ。


あゆゆんは完成したのもつかの間、
今度はダーリンのカッターシャツの裁断に励んでいます。
しかしながらあまりに眠そうなので、
型紙配置まで出来たところで無理矢理寝させてみました。
だって裁断間違ったら終わりだし・・・明日起きてからすればいいのよん☆

しかしワンピース間に合ってよかったにゃー
17日のデート、楽しむのですよ!
幸せな誕生日をお迎え下さい☆☆

拍手[0回]




あゆちゃんに会えない間、宿題を出しといたんですが
綺麗にフリルが付いています。
(あゆゆんからのシャメ無断掲載)

もう十分お裁縫できる人ですよー☆
すごいなあゆゆん。
ねこはこんな作業したくないぜ(言っちゃった)。
明日あゆゆんが来て、ワンピースはめでたく完成しますよ(何事もなければ)。

そしたらいよいよカッターシャツですね!


 

拍手[0回]

そんなこんなで、
日曜話し合ったあゆの宿題の生地を選びに岐阜にはせ参じました。
日中です。
当たり前ですが、めちゃ暑いです。
ねこイズこんがりです。


生地はね、
悩むよね。
あゆちゃんは生地選びに時間がかかったことをわびましたが、
たかが三時間。
全然時間かかってないですよー

あいみちゃんとか、kira様とかと行くと、
半日はいるしね。
全然早いほうです。
どちらかというと、
ねこのほうが待たせてはならぬ!とはぁはぁでしたよ。

んで、あゆちゃんはオーガニックコットンをお買い上げです。
ねこもだぁりんのシャツ様に生地を購入であります。
はぁはぁ。

生地屋っていいな・・・。
なんかいっぱい生地買いたくなりますな!


帰りに恒例のミニストップに寄りました。
あゆちゃんはミニストラーではなかったのできょどっていました。
しかしおかまいなしに注文させました(ひどい)。

そしたら、やるきまんまんのあゆさまに悲しいおしらせ。
今日からだぁりん帰宅の木曜まで泊り込みで作業予定だったのですが、
本日だぁりん一時帰宅とあいなりまして・・・。

あゆさま強制送還。

ごめんよあゆゆゆ・・・

宿題(地直しとアイロンかけ)を出すだけ出して、
ねこは家路を急いだのです。

もともと約束してたとはいえ(だぁりんが帰宅するときは泊まれない)、
身勝手申し訳ない。

拍手[0回]

初めてお越しの方へ
コチラをご覧ください
カウンター
最新コメント
お返事書いたのには返答マークが付いてます~
[01/04 めけ]
[11/11 あっちゃん]
[09/22 peach]
[09/18 peach]
[08/29 momo]
ブログ内検索
あるばむ
プロフィール
HN:
このめ               (Azai aRiot名:nana)
性別:
非公開
自己紹介:
滋賀県にて念願のうさうさと同居中。

旦那より仕事より兎が大事。

☆一日一回☆

くりっくお願いしますにゃー

 うさぎブログ うさぎ 多頭飼いへ




兎とは関係ありませんが、
オリジナルブランド Azai aRiot 活動中。
HP↓




Azai aRiot=あざい ありおっと=188と共に立ち上げた自作ブランド。
一時期は社員数5人だったが、今は188、nana、一日(経理)の3人に。地元浅井町から何か起こしたいと命名。危くアザイレボリューションになりそうだった。
和名は淺井一揆(あざいいっき)。農民が鍬もつイメージでどうぞ。