忍者ブログ
自宅出産をあわせると現在合計14羽のうさうさとの生活☆ うさの出産、育児もあります。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


久しぶりにドロワーズをがしがし作製。







が、



なんかぼけててロックミシンのかけ順間違った…





商品としては大丈夫なんだけど、

ちょっと一手間増えた。





5着目で気付いたから良かったものの、

5着×一手間=5手間…







あいたたたたた

















大阪イベントまで一週間!





一日さんからすさまじき予算をたたき出されました…あはは。









とりあえず黒ドロワーズ5種作りきったらワンピースに取りかかりますよ~









がんばれがんばれ。





月曜日からは修羅場だぞ~







がんばれがんばれ。









リボンドロワーズ完成。



ぶれたる。







拍手[0回]

またまた来ました。




あらびかです。

またまた、フルーツサンドです。

拍手[0回]

消息不明だったあゆゆとあらびかにきたー










サラダパスタにハニーバケット☆

ひたすらたべる!









フルーツサンド。



フルーツサンドすんごくうまーひ!

拍手[0回]





よもぎの爪切りをして、





トイレ用ペットシーツ作ったり、

整理整頓したり(でも散らかってる)、



そんなことしてたら小腹が減ったので、









聞いたことないヨーグルトを食す。









後頭部も書いてる。









今日はかなり長い間子供部屋(リビング)におれました。



みんなよく寝てかばいかったのであります。





きっかたんはなんだかお手手が開きまくりでありました。







☆今から寝る準備☆

 うさぎブログ うさぎ 多頭飼いへ くりっくお願いしますにゃー



拍手[0回]

黒壁で開催されてるキャンドルナイトにも行ってきました。


動画から引用したので見にくいけども…



こんなんが並んでたり、




こんなんが浮いてたり、




こんなんが立ってたりしました。



綺麗でありました!

拍手[0回]

イベント友達と海に行ってきました!







浅瀬で魚が見えるくらいきれいな海でした。











でも玩具がマニアック…











穴場スポットなので人があまりいません。











水鉄砲もマニアック。











芋洗い、には程遠い人の数です。











棒倒しなんぞして楽しみました。







十年以上ぶりの海でした!

がっつり焼けました。

拍手[0回]


暑いですね…溶けております。

先日軽度の熱中症でした、このめです。











お昼ゴハン。

一人ですががんばって食べました。









くろみつさんがここまでだらけているのも珍しい…。





エアコン入れても暑い

☆一日一回☆

 うさぎブログ うさぎ 多頭飼いへ くりっくお願いしますにゃー











拍手[0回]


今年もいっぱい書きました!





















夜は天の川を見に行きました。

拍手[0回]

今日はなんだかんだで睡眠時間二時間しかなかったので、

寝ます




おやすみなさい~


☆一日一回☆
 うさぎブログ うさぎ 多頭飼いへ くりっくお願いしますにゃー

拍手[0回]

初めてお越しの方へ
コチラをご覧ください
カウンター
最新コメント
お返事書いたのには返答マークが付いてます~
[01/04 めけ]
[11/11 あっちゃん]
[09/22 peach]
[09/18 peach]
[08/29 momo]
ブログ内検索
あるばむ
プロフィール
HN:
このめ               (Azai aRiot名:nana)
性別:
非公開
自己紹介:
滋賀県にて念願のうさうさと同居中。

旦那より仕事より兎が大事。

☆一日一回☆

くりっくお願いしますにゃー

 うさぎブログ うさぎ 多頭飼いへ




兎とは関係ありませんが、
オリジナルブランド Azai aRiot 活動中。
HP↓




Azai aRiot=あざい ありおっと=188と共に立ち上げた自作ブランド。
一時期は社員数5人だったが、今は188、nana、一日(経理)の3人に。地元浅井町から何か起こしたいと命名。危くアザイレボリューションになりそうだった。
和名は淺井一揆(あざいいっき)。農民が鍬もつイメージでどうぞ。