[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週末はなんかばたばたで、全然うさと遊べなかった。。。
最近はぶたえさんをなんとか手懐けようと試行錯誤。
悪い子じゃないんだけど状態。
未だにたまに噛まれます。
後の自分のために、
今日はペレットレポート。
メインで使ってるペレットと、
サブで使ってるバニセレは変える気ないんですが、
時々気まぐれさんが「ご飯いらない運動」を起こすので、
そのとき様にいいペレットを探し中。
ちなみに一番候補はうさぎの健康食。
ちなみにこちらはうさぎの主食。
大きさはこれくらい。
ソフトタイプです~
正確なサイズは
1.5cmくらい。
オレンジ色はにんじん味です。
成分。
アルファルファが主体です。
粗タンパク質が粗繊維を上回っています。
で、結果は、
同じにんじん配合ペレットなのに、うさぎの健康食と比べるとびっくるするほど食いつきが悪かったです。
うーん。
これはなしですー。
次のを探そう。
☆私情ですみません。☆
くりっくお願いしますにゃー
なんかこのめの近所のスーパーで売ってる安いやつでございます(失礼)。
大きさはこんなかんじ。
クリスピータイプとありますが、ソフトタイプですな。
成分表も見やすかったので写真で。
たん白質が繊維を上回ってるので一応OKな成分です。
でもすんごく上回ってるわけじゃないのは・・・
主成分のせい。
アルファルファがメインなので、
栄養たっぷりカロリーたっぷりです。
悪くはないのですが、
大人うさちゃんや肥満気味うさちゃんにはあまりオススメできない配合です。
やっぱり大人うさちゃんや肥満うさちゃんには
チモシーが主原料なペレットがいいと思います。
あくまで個人的意見ですが。
シニア向けと書いてあるペレットも主成分がアルファルファの場合がかなりあるので、
一度気にしてみてくださいませ。
飼い兎の肥満は100%飼い主のせいというので。
しかし与え方の説明が・・・
4.にご注目。
これ以外は牧草もいらない様にも受け取れます。
コンビニラビットとして飼いはじめた人にとっては真実にも受け取れるので、
ちょっと怖い表示であります・・・。
そして飼い方。
最後の一文が可愛いです。
というかそれを書くなら牧草あげてね、とか書いてほしい私です・・・。
ちなみに仔うさちゃんにあげるには問題はないですが、
正常な仔うさちゃんなら歯に問題がないと思うので、
ハードタイプのペレットをあげたほうが歯が削れるのでオススメです。
ハードタイプにソフトを混ぜるのもありです。
ソフトタイプのほうが食べやすいので食いつきはいいですが…
硬いものが噛めない子になってしまう(齧り木含)。
あくまでこのめ個人の意見を書いてるので、
このペレットが悪いってわけではないです。
ただうさちゃん自身ではご飯を選ぶことができないので、
パパやママが気にして選んでくださいませね。
ペレットの種類はこれからも何回か紹介していきます~
ペレット選びの参考になればと思います。
一応ましろん用のケージと交換して今はどうにかなってるものの、
ましろんが来た場合と、
あとつきみのケージも半分いかれかけておりまして・・・
でもケージ自体は綺麗だし、
そこのパーツだけ替えればいいだけだから、と
メーカーのマルカンさんに電話。
するとパーツ別売りはしてないものの、
耐久性の問題とかでなんか本部にある予備(不良品対策用)を送ってくれることに。
とりあえず壊れた一個と、
壊れかけの一個の合計二個分。
部品代はいらないが送料は負担して、とのことで、
それくらいそれくらい、と発送をお願いしました。
ら、
次の日来た。
早い対応。
さすが大手しゃん。
そして折りたためないパーツ×2なのででかい。
っても大阪→滋賀だったので送料は1580円。
一個790円だとなんと安い買い物か。
ありがたしありがたし。
しかしまだまだ出せないので、
玄関に放置なのです・・・
でもケージが近々必要になりそうだったので、
ありがたいありがたいー
マルカンさんの牧草ランチBALL。
サイズ:幅140×奥行140×高さ155mm
本体サイズ:Φ130mm
BOXは既に愛用だったのですが、
BOXでは手に負えなくなったやつがいたもんでね・・・ふふふ。
こちらの使い方は三通り。
直に転がしちゃうのと、
吊るすのと、
固定するタイプ。
直はころころ転がしながら食べれる特典付きだが、
転がす度牧草は蒔き散らかされていきます。
男の子なら とうー って放り投げたりするかもかも。
吊るして使用するのはそこそこな安定感と、
高いとこ好きなうさぎには楽しいかも。
でも吊り下げる高さに注意しないと、高齢や腰とかが悪いうさうさには負担が大きいかも。
固定してつかうのは広いケージにおすすめ。
ボールということで、結構な場所をとられるので、
60サイズのケージでネザーサイズ以上の子を飼育されてる場合、
お部屋が狭くなってしまうと思うのでおすすめしたくありません(何様)。
あとこれはしっかり安定してしまう分、
ボールの奥深くに穂を見つけてしまった場合、
すさまじく牧草が散乱すると思います。
続きましてケージかみかみをする子がいたので、
対策用に買いました。
カワイさんのかじかじフェンス Sサイズ
サイズ:W160mm内外×H150mm内外
ケージの内側につけてかみかみを防止するもんでやんす。
ちなみに大きさはMサイズもあります。
サイズ:W240mm内外×H250mm内外
差はこんくらいだそう。
カワイさんのコンフォート60・80の扉と、
サンコーさんのイージーホームの扉にはサイズが合うようです。
うちはケージはマルカンさんのイージーホームなので、
扉面は透明でかじる場所がありません。
しかし柵が縦並びなので、扉じゃないサイドを縦噛みします。
サンコーさんとかの横柵を横噛みするよりも歯が歪む可能性大。
でもサイズが・・・と心配していたのですが、
うちはこうしました。
ちょっとSでも扉にはひっかかるサイズでしたが、
使用に関しては全然問題ないです。
これだけで不正咬合が防げるのであれば、
簡単なことでございます。
かじかじ癖があるうさうさがご家族にいらっしゃるうさ飼い様。
ちょっとしか齧らないし、と思わず、
是非大事になる前に対策をとってあげてくださいませ!
*あたいはメーカーのまわしもんではないですよー(汗)
商品画像クリックしても購入ページとかには飛ばないのでご安心下さいましー。
ちなみにこのアイテムでのブログネタはこちら
うちのラバーブラシは
うさぎラバーブラシ (メーカー:エーアールシー)
でございました。
両面使えて便利だったのですが、
このいぼいぼのとこを子供らにとことん食べられまして。。。
新しいラバーブラシを購入しました。
自分で撮ったらブレマシタ。
なんかサイズが違うやつの画像しか手に入れられなかったわ・・・ちくしょう。
まぁそんな感じで、
ウルトラグルーマー (メーカー:ドギーマン)
を購入。
小さいサイズはうさぎもおっけーらしい。
このめが買ったのはおっきいサイズだったので、
うさぎおっけーとは書いてなかったのですが。。。
ブラシ自体はこんなかんじ。
ミニサイズの画像ですが(涙)
でも、
うちの買ったサイズでも全然問題ないと思います。
一番小さいざらめで試したけど、そこまでだかくて不便!とは思わなかったので。
ブラッシング?様子はこちら
ブラシ自体にねばりがあって、
ぺたぺたしるかんじ。
だから簡単に抜けてる毛が取れて便利かなと思いますます。
一度お試しくだされー
☆一日一回☆
くりっくお願いしますにゃー
↓
くらしもーあ。
こちらのオレンジジュース、ぱかっと致しますと。
みどりいろ。
熟する前にオレンジを収穫したのです。
こんな感じで。
あの時ごりごり仕分けした粉々な牧草。
トイレにひいたりしてとことん利用しますが、
利用しやすいようにオレンジのパックに入れてみました。
牛乳パックだと牛乳成分が牧草に移ったらこまるし;
(うさうさは牛乳飲めない←お腹いたたになる)
考えすぎかもだけど・・・
家族なので、念には念を。
でも最近、
この粉々牧草をペレットに混ぜてあげると地味食べるという事が判明。
いろんなものにとことん利用。
大家族はちいさな事からこつこつと(?)。
くりっくお願いしますにゃー
↓
うちのお子様達は、
このめ似の水飲み子と、だぁりん似の水飲まない子に分かれます。
このめ族→わらび、しらたま、きなつー、つきみ
だぁりん族→きび、みたらし
(よもぎ、ざらめは未確認)
飲んだら出るのが生理現象なので、
このめ族のトイレは●より水分が多い。
最初はトイレ砂だけで過ごしていたこのめですが、
掃除が大変(砂をかきださないといけない)&尿石が半端ないのでペットシーツをひいていたのです。
こんな風に。
でもこれでもしゃばしゃばになるので、
この上にトイレ砂を置きます。
こうすると砂がおしっこを吸い取りつつ、砂の水分をシーツが吸い取りつつで、
掃除が簡単です。
このめのトイレ砂はトイレに流せるタイプなので、
手にビニール手袋(このめはいらない袋)をつけて、
一旦シートごとトイレに中身をざざー。
で、シートだけ取って、袋につつんでゴミ箱にポイです。
これ、
結構楽チンです。
多頭飼いさんにも、
おしっこ沢山するうさちゃん飼いさんにもオススメでございますー。
はたして生活の知恵なのか?
いやいやうさぎ飼いさんには大事な話クリックお願いしますー
↓
わらびしゃんは水飲みちゃんなので、
おしっこの量も半端ないのです。
シート等ももちろん敷いてるのですが、
結構頑固なおしっこの塊。
前はこれ以上にびっしりで、
市販の尿石除去スプレーでもさっぱり取れませんでした。
んでトイレを買い直そうとした時、
試してみたのがこの方法。
いらない布を置いてですね、
お酢
をかけますー☆
で、
そのまま5分くらい置いて、
水で洗い流します~
こんくらい取れますー
なんか今回取れ切れなかったのがあったんだけども、
(じゃぁ載せるなよ)
なんか尿石じゃないみたい・・・。
普通にこすったら取れたけど・・・。むむむ。
でもごしごししなくていいし、
お酢なので荒れたりもしないのでオススメですよー。
ケージ掃除にも使えますぞー☆
うさぎネタですが、人間用トイレにも使えますぞー。
一日一回☆クリックお願いします~
↓
旦那より仕事より兎が大事。
☆一日一回☆
くりっくお願いしますにゃー
兎とは関係ありませんが、
オリジナルブランド Azai aRiot 活動中。
HP↓
Azai aRiot=あざい ありおっと=188と共に立ち上げた自作ブランド。
一時期は社員数5人だったが、今は188、nana、一日(経理)の3人に。地元浅井町から何か起こしたいと命名。危くアザイレボリューションになりそうだった。
和名は淺井一揆(あざいいっき)。農民が鍬もつイメージでどうぞ。